建築グループ
design 5group

建物再生やまちづくりで地域に貢献しています

地下鉄関連施設の維持管理支援や建物再生、地域の活性化など多岐にわたる業務に携わっています。私たちはこのような業務を通して地域の方とのつながりを生みだし、まちづくりに貢献しています。

地域のまちづくり事業

自社ビルにて、イベントスペース「SOOOdramatic!」、シェアアトリエ「reboot」、シェアオフィス「 ベンチャーステージ上野」を運営し、様々な分野の方々とのつながりから、地域に広がるコミュニティづくりをしています。

不動産部門

当社テナントビル利用者へ最適環境を提供させていただくためにLCMに基づいた維持管理を推進しています。
また、築古ビルや空き家の再生の企画・提案も行っております。

地下鉄平面図の更新業務

地下鉄では日々いろいろな駅で建築・土木の改良工事が行われています。東京の地下鉄の駅だけでも数百駅あり、現状図を常に更新する必要があります。工事完成図から新設された箇所や改良された箇所を探しだし、現状図に反映する作業を行います。その後、図面と現地の整合がとれているかを確認し納品します。作成した現状図は維持管理等の図面として利用されています。

鉄道グループの仕事の流れ

  • 1.完成図の選定
    案件の受注後、設計仕様や設計方針について顧客要望を伺いながら協議を行います。また、設計に必要な埋設資料や測量図、土質調査報告書、既存構造物の竣工図書などの資料を収集します。顧客提供がない場合には測量や土質調査の外注をすることもあります。
  • 2.現状図への反映・面積表の更新
    更新に該当する完成図を現状図に反映し、最新の状態にします。併せて変更した面積を算定して求積表を更新します。
  • 3.現地調査
    更新した図面と現地の整合がとれているかを確認します。異なっていた場合は記録し報告書を作成します。
  • 4.照査
    仕様書の通りに更新し、求められた成果物が揃っているかを確認します。
  • 5.成果品の提出
    更新した図面・求積表と現地調査結果をファイリングし提出します。

担当者からのひと言

建物再生や地域活性化における多岐にわたる業務を通じ、ネットワークや人脈が広がる部署です。人と人とのつながりが何よりも大切になってくると感じています。

さらに社員の声を聞きたい方はこちらから
メトロ設計では、共に働く仲間を募集しております。
下記フォームから気軽にご応募ください。

暮らしに密着した社会資本を整備する、専門家集団です。
わたしたちは60年に渡り、社会資本の施工事業者のパートナーとして現地調査・計画・設計等に専心してまいりました。
長年の知識を生かしたマネジメントで、住民の方と施工事業者との架け橋となるような、建設コンサルタントを目指しています。
無電柱化や電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄など、地下インフラの整備は弊社へお任せください。どうぞお気軽にご相談くださいませ。