wp_head(); ?>
メトロ設計では、社員一人ひとりが働きがいをもって仕事に取組むことで、社会全体の経済成長に貢献することを目指しています。そして、地下構造物設計を通して、技術革新と安心安全なまちづくりに寄与し、自社ビルを活用した不動産事業では地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。
![]() |
|
---|---|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
SDGsを実現するために個人として日常生活で意識することを宣言します。
節水・節電。水の出しっぱなし、電気のつけっぱなしが無いよう気を付ける。
マイバッグ、マイ箸、マイハンカチを常備します。食材を使い切ります。使う分だけお湯を沸かします。
電気・水などの無駄づかいを無くす。リサイクルできるゴミは分解・分別して資源ゴミに。
食事を残さずおいしく食べる。 ごみの分別、リサイクルを行う。人の価値観を大切にする。
女性と男性、判断するのは見た目じゃない。その人の個性を大切にしよう。
プラスチックの使う量を減らす。節電・節水に努める。車を使用せず極力歩く。「もったいない」の精神を持ち続ける。
自家用車の使用を少なくし、公共交通機関を利用する。
食べ物を残さず、バランスよく食べる。
温暖化防止のために、あまり必要ないときに電気を使わないようにする。
エコバックを持ち歩き、レジ袋の使用は控える。生ごみ処理機を導入してゴミを減らし、堆肥を作成し新たな土作りに挑戦。
SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。