ブログ
当社の事業や活動に関わる、様々な情報をお届けします。
-
2025.03.27【年間160万円のコスト削減】青焼き図面CAD化のメリットと導入事例を紹介
-
2025.02.27水道管の耐用年数と現状|今後20年で約7,000kmの更新が必要とされる理由
-
2025.01.28都市インフラのDX化とは?メリット・デメリットや進捗状況も解説
-
2024.12.25エレベーターの耐震基準まとめ|地下鉄の耐震性チェックと対策も紹介
-
2024.11.28道路のバリアフリーにはどんな工夫がされている?エレベーターなどの整備について詳しく解説
-
2024.10.29ホームドアのしくみは?設置計画の立て方や種類、工事の流れまで詳しく解説
-
2024.09.27鉄道業界におけるDX化とは?基礎知識や活用方法・今後の展望を解説
-
2024.08.21地下鉄の換気口のしくみとは?役割、重要性や清掃・点検方法について詳しく解説します
-
2024.07.26鉄道工事の流れとは?事前の調査や設計など完成までの工程について詳しく解説
カテゴリ
メトロ設計の取組みやまちづくり、
インフラ関係の情報を定期的に発信しています!
無料でメルマガ登録する
インフラ関係の情報を定期的に発信しています!
暮らしに密着した社会資本を整備する、専門家集団です。
わたしたちは60年に渡り、社会資本の施工事業者のパートナーとして現地調査・計画・設計等に専心してまいりました。
長年の知識を生かしたマネジメントで、住民の方と施工事業者との架け橋となるような、建設コンサルタントを目指しています。
無電柱化や電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄など、地下インフラの整備は弊社へお任せください。どうぞお気軽にご相談くださいませ。
長年の知識を生かしたマネジメントで、住民の方と施工事業者との架け橋となるような、建設コンサルタントを目指しています。
無電柱化や電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄など、地下インフラの整備は弊社へお任せください。どうぞお気軽にご相談くださいませ。