弊社での設計業務の流れ

カテゴリ: まちづくり 無電柱化
公開日 2023.5.30
更新日 2024.3.7
(出典:東京都電線共同溝整備 マニュアル R5年 4月 より)

弊社での設計業務の流れ

弊社では、主に無電柱化の設計のほか、道路や歩道のバリアフリー設計などを通じ、快適な歩行空間の確保、災害に強い街づくり、景観に配慮した道路空間等、住民の皆さんにとって身近な「インフラ」の設計業務を行っています。 設計第3グループが電線共同溝事業に携わっており、下記の流れで業務を進めています。
  1. 埋設物調査:対象場所の道路台帳を基に、電力・通信事業者やガス会社など各関係者から埋設図を集める(→「埋設合わせ図」を作成)
  2. 現地・測量調査:マンホール位置や地上機器が設置可能な場所、道路から歩道への乗り入れ調査等
  3. 調整会議の実施:電線事業者およびその他関係者間などの要望を聞き、地下の管路に収容する際に調整をし、取りまとめる会議を実施。複数回行って計画の詳細を詰めていく
  4. 詳細設計:地上機器、特殊部、管路等の配置検討を行った結果を反映した平面図、横断図、縦断図を作成し、それを基に工事で必要な部材数量、工事費などを積算する
  5. 成果品の納品:施工計画書・数量計算書・整備計画書・設計図等を作成、発注者へ納品
  発注者に代わり道路の下に何が埋設されているかの調査から始まり、協議のとりまとめや、地上機器、特殊部、管路の配置を設計し工事発注が出来る図面を作成します。 事業内容の詳細はこちらメトロ設計 設計第3グループ事業内容
私たちメトロ設計の建設コンサルティングサービスでは、60年にわたる経験を生かし、現地調査、計画、設計等の支援を行ってきました。

無電柱化、電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄に関連する施設など、地下インフラ整備に関するご相談は、ぜひ私たちにお任せください

あらゆるニーズに対応いたします。

関連ブログ
メトロ設計の取組みやまちづくり、
インフラ関係の情報を定期的に発信しています!
無料でメルマガ登録する
暮らしに密着した社会資本を整備する、専門家集団です。
わたしたちは60年に渡り、社会資本の施工事業者のパートナーとして現地調査・計画・設計等に専心してまいりました。
長年の知識を生かしたマネジメントで、住民の方と施工事業者との架け橋となるような、建設コンサルタントを目指しています。
無電柱化や電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄など、地下インフラの整備は弊社へお任せください。どうぞお気軽にご相談くださいませ。