なぜ無電柱化が必要?~無電柱化のメリット~

カテゴリ: まちづくり 無電柱化
公開日 2023.6.29
更新日 2024.3.7
私たちが生活する中で常に身近な存在である電柱ですが、なぜ無電柱化整備が進められているのでしょうか?それは、下記のリスクを引き起こす恐れがあるためです。
  1. 防災面 地震などで倒壊した場合、人や建物に大きな被害・影響を与える。また電線が断線すると電力の復旧まで時間がかかる・感電の恐れ
  2. 安全面 電柱によって道幅が狭まり、車椅子やベビーカーの通行が困難・死角が増える。歩行者や自転車の衝突など、事故の原因となる
  3. 景観面 観光地や美しい景色などの雰囲気を壊してしまう
  これらを防ぐために道路から電線類を地中化し、最終的に電柱を撤去する事で防災、安全性を高めた暮らしやすい生活環境づくりを目指しています。 下記の図は無電柱化前/後のイメージイラストです。歩道の下には電線共同溝が設置され、電線類が収容されています。 (ブログ:無電柱化とは?無電柱化整備の方式) 下記の写真は実際の街並み通りを整備した写真です。
【東京都】巣鴨地蔵通り 無電柱化整備前
巣鴨地蔵通り 無電柱化整備前
【東京都】巣鴨地蔵通り 無電柱化整備後
巣鴨地蔵通り 無電柱化整備後
写真からどのような印象を受けたでしょうか? 以前は電柱や電線が張り巡っており、通り全体が暗い印象でしたが、整備されたことでとても景観がすっきりし、空が広々と見えますね。 訪れる人にとっても、安心して買い物ができるのではないでしょうか。 このように、無電柱化整備は快適なまちづくりに欠かせないものとなっています。
私たちメトロ設計の建設コンサルティングサービスでは、60年にわたる経験を生かし、現地調査、計画、設計等の支援を行ってきました。

無電柱化、電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄に関連する施設など、地下インフラ整備に関するご相談は、ぜひ私たちにお任せください

あらゆるニーズに対応いたします。

関連ブログ
メトロ設計の取組みやまちづくり、
インフラ関係の情報を定期的に発信しています!
無料でメルマガ登録する
暮らしに密着した社会資本を整備する、専門家集団です。
わたしたちは60年に渡り、社会資本の施工事業者のパートナーとして現地調査・計画・設計等に専心してまいりました。
長年の知識を生かしたマネジメントで、住民の方と施工事業者との架け橋となるような、建設コンサルタントを目指しています。
無電柱化や電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄など、地下インフラの整備は弊社へお任せください。どうぞお気軽にご相談くださいませ。