東京都と国土交通省の動き

カテゴリ: まちづくり 無電柱化
公開日 2023.7.27
更新日 2024.4.25
現在に至るまで、東京都や国土交通省は下図のように無電柱化整備を進めてきました。
下図は、双方のこれまでの取組みを記したものです。昭和61年度に策定された「電線類地中化計画」は、現在第8期(2021~2025年度)整備計画に突入しています。平成29年には全国初となる無電柱化の条例「東京都無電柱化推進条例」が制定・施行され、都道全線で電柱の新設が禁止となりました。
また、令和3年には無電柱化整備のスピードアップを目指した「無電柱化加速化戦略」が策定され、その後「東京都無電柱化計画(改定)」において今後や2040年代に向けた方針や目標等を設定し、さらなる整備に取り組んでいます。
ここ最近では、再開発対象の地域や住宅地などを中心として無電柱化されている場所を見ることが増えて来たのではないでしょうか。
しかしながら、前回「無電柱化が直面する問題 ~無電柱化のデメリット?~」でご紹介したように、電線共同溝整備には多額なコストがかかることも一因となり、無電柱化されている事が当たり前の海外に対して、日本では完成までにまだまだ時間を要します。

こうした状況から少しでも好転するべく、令和3年に策定された「無電柱化加速化戦略」ではどのような取り組みが実施されているのでしょうか?次回は、その取り組みについてご紹介いたします。   ※ 当社での無電柱化事業に関する取り組みはこちらをご覧ください。

私たちメトロ設計の建設コンサルティングサービスでは、60年にわたる経験を生かし、現地調査、計画、設計等の支援を行ってきました。

無電柱化、電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄に関連する施設など、地下インフラ整備に関するご相談は、ぜひ私たちにお任せください

あらゆるニーズに対応いたします。

関連ブログ
メトロ設計の取組みやまちづくり、
インフラ関係の情報を定期的に発信しています!
無料でメルマガ登録する
暮らしに密着した社会資本を整備する、専門家集団です。
わたしたちは60年に渡り、社会資本の施工事業者のパートナーとして現地調査・計画・設計等に専心してまいりました。
長年の知識を生かしたマネジメントで、住民の方と施工事業者との架け橋となるような、建設コンサルタントを目指しています。
無電柱化や電線共同溝、道路、上下水道、地下鉄など、地下インフラの整備は弊社へお任せください。どうぞお気軽にご相談くださいませ。